[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国産カブトを羽化させ、オオクワ幼虫をもGETして調子にのっていたある日、
同じく虫好きな次男坊が言いました。
「いいなぁ、父ちゃんばっかり・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...」
早速、売り場があったと記憶していたジャスコへ。
パラワンを発見したヤツは「コレがイイ!!」と言っておりましたが・・・
給料日前の大人の事情というヤツがありまして、安価で販売されていたノコのペアを購入。
ところで、このノコですが、スーパーで販売されていた割には大きめのサイズ(に見えました)
加えて、子供の頃には成虫飼育の経験があるとはいえ、この頃の知識レベルはその辺のオバサンくらいしか無かった私・・・・・
何が言いたいかというと、「飼育方法とか、ネットでちゃんと調べよう」と思うまでの二~三日間
ずぅ~っと!ミヤマだと思ってました(///o///)ゞ
・・・・お恥ずかしい・・・・。
このノコさん達、「ミヤマじゃない」と分かった頃にはもうメイトガードしている状態で、
イロイロ調べたサイトさんでも「マット、産卵木両方に産みます」と書いてあったんで、
「マット足して、ほっとけば産むだろ」
と、そのままペアで飼育してました。
まだ、残暑ののこる頃♂が★に・・・
「マズイ、このままでは♀も・・・」と、焦った私は、産卵木を購入して入れてみました。
それが良かったのか、♂が居なくなって落ち着いて産卵できると思ったのか、
数日後にはマットの下に確認できただけでも6個の卵を発見。
次男とともに大喜びしました。
しばらく放置して、孵化してから取り出そうと思っていましたが、一向に孵化する気配が無く、取り出してみることに。
♀に潰されたのか、喰われたのか、取り出せた卵はわずかに3つ。
マット上(プリカ)に置いて一安心。
まず、1頭が無事に孵化し・・・・それだけでした。
残りの2卵は、孵化することなく黒くなってしまいました。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
現在、生き残ってくれた1頭は600ccビンにて発酵マットで飼育中です。
2令の段階で全く姿を見せなくなり、半ば諦めて掘り出したところ、元気に3令になってました(⌒-⌒)
3令になってからも一度ビン底に姿を現しただけで、ちょっと心配ですが、糞は増えているようですので、信じて見守ろうと思います。
元ブログ 2007/11/5(月) 午後 11:19 より転載(理由は最古記事へ)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

もうこれ以上無い位の素人ですので、参考になるようなことは書けません
(断言( ̄‥ ̄)=3 )が、ココにいらっしゃった皆さんが、昔を懐かしんだり( ̄。 ̄)、「素人飼育者育成ゲーム」の感覚で、お気軽にアドバイス頂けると本人が大層喜びますので、よろしくお願いします <(_ _)>