[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蛹化中だったラテラリス。
ボトル側面に蛹室を作成していたものの、底面はボトルに触れず、観察時にも良く動いていたので安心しておりました。
今朝も観察してみたトコロ、蛹が色付いて羽化の態勢か?といった感じ・・・・
昼過ぎ・・・「そろそろ脱ぎ終えた頃かな?」と覗いてみるも、今朝と全く同じ様子 (・_・?)
でも、羽化中に刺激を与えるのはマズイので、夜まで待ってみるコトに・・・
夜・・・・やっぱり変化なし。さすがにおかしいので、掘ってみることに・・・・
結果・・・・
死亡時期も不明ですが、羽化中に★になっていた模様です( p_q)
原因は蛹室の狭さだと思います。
画像が暗くて見にくいので印を付けました、楕円で囲んだ範囲が蛹室です。
ほぼ、蛹と同じ長さしかありません。
普段は蛹化を見つけると無理に理由をつけても掘り返す私ですが、少し前にラテ♂が羽化していたコトと状態が良さそうな蛹室だった為、放置したのが裏目に出てしまいました( p_q)( p_q)
皐月さん、折角お譲りいただいたのに申し訳ありません<(_ _)>
なんとかペアは揃いましたので、これからブリがんばります!
ゼリーとHPでチェックしていた「特価品」生体が目的です。
いつもより値引きされていたゼリーを発見!それを片手に店内を物色。
目当ての生体はあらかた売り切れてしまっていた様子(最終日ですからネ)なので、ゼリーのみ購入しようとレジに向かうと「¥300虫くじ」なるものが・・・・
「んじゃ、1回だけ・・・」
300円分の金券(要はハズレ)が・・・
「9月まで使えます。」とのことでしたが、今度はいつ来るか分からないので更に店内を物色。
「安くて(←ココ大事)欲しい虫いないなぁ・・・・・」ってことで、気の弱い私ですが聞いてみました。
「HP観てきたんですけど、●●(←まだ引っ張ります)は有りますか?」と。
「あー、有りますよ。ただ・・・訳ありで・・・・・」
聞いてみました・・・・。
売れ残りは2セット。
本来3頭セット(基本1♂2♀みたいです)のトコロ、1セットの1♀が★に、2セット目の1♀が蛹、1♀が前蛹の状態。
それでも良ければ、★になった♀を除いた2♂3♀(蛹、前蛹含む)で販売してくれるとのコト。
で、購入してきたのが、某所で「シークレットSP」( ̄▽ ̄) と呼ばれていたコイツラです。
・・・特価価格!!
お買い得?
蛹や前蛹がいるので、揺らさぬよう慎重に運転したのですが、蛹室崩壊( ̄□||||!!
運転は荒いです・・・・ウチの車の足回り硬いです・・・・ごめんよぅ・・・
ということで、人工蛹室作成。前蛹の方もマットがスカスカした感じだったので、同じく作成。
蛹だった方。光が当たっただけで良く動きます(尻に注目)ので、棚の奥へ!
人工蛹室が大きかった気がしますが、寝返りはバッチリですので暫くは放置。
もう一方、前蛹ですが・・・・
蛹化してました(∩。∩;)ゞ
残りのニョロも結構白くなってきていますので、早い時期に成虫が拝めるかなぁ・・・
小っちゃいオオクワ・・楽しみ(⌒-⌒)
21ニョロGETと(私にしては)爆産してくれたメタリフェルですが、割り出し時に卵でも相当数GETしてました。
100均500mlケースにミズゴケを入れ、上からマットを載せていたのですが、ケース越しにニョロの姿を確認。
気になっていたので、割り出し(?)を行いました。
結果・・・・・
さらに16ニョロをGET!!
まだ孵化しそうな卵も結構ありました。
プリカ詰めようかと思ったんですが・・・・・め・・・メンドクサかったので・・・・(-。-;)
こんな感じに・・・・
一ヵ月後にまた逢いましょう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
また、割り出しが楽しめてチョットお徳感( ̄ー+ ̄)
カナリクラトゥスの時も思ったのですが、低地性ホソアカは結構産んでくれて嬉しいです。
なんか近所のTUTAYAではどこも1枚しか置いておらず、探し回ってやっと・・・・
小っさいTV画面じゃなく、ちゃんと映画館で観れば良かったヨ。(だいたいの映画でそう思うんですが・・・)
「スカイ・クロラ」は案の定(友人含めて)誰も付いてきてくれないので、DVDレンタして観ます。
一人で観ると寂しいんでムリです(ーー;)
さて、昨日までの三日間は独身でしたので、家族がいると「臭い」「邪魔」と不評な菌糸詰めをしました。
カワラですが、700mlでタラ用ではありません。
1/3程度のみ詰めてます。
これの上にマットを詰めて育てるとキクロがデカく育つそうなので、実験用ですね!
イイ結果が出ると良いのですが・・・・
も一つ、スマトラさん(羽バカ治療中)ですが。
無事治りました・・・・・・
(ーー;)(ーー;)(ーー;)・・・・・・嘘です。
画像は後から羽化した♂2号でした(∩。∩;)ゞ
サイズは1号には及ばず、84mm。
1号の方は治療の甲斐なく、羽が少し開いたままになってしまいましたが、元気に威嚇を繰り返しております。
変な病気にかからずに、長生きしてくれると良いのですが。
カナリクラトゥスの幼虫がバタバタと★になったりと凹みネタはあったんですがね・・・
暑さのせいかと判断したんですが、マットが合わなかったみたいです・・・( p_q)
キクロつながりという訳ではありませんが、メタリの割り出しを行いました。
事前にケース越しにニョロが見えていたので、安心の割り出しでしたが・・・・・
孵化したてのものも多いですが、21ニョロ v( ̄ー ̄)v
35卵(他2卵をプチッ( * ̄)m )
内1卵がニョロを処理中に孵化!
かなり小さめな卵も有りますので、孵化率100%は無いでしょうが・・・・・チョイ多過ぎ・・・・
調子に乗ってもう一つ割り出し。
ビプラギアトゥスです。
こちらは程良く10ニョロGET!
ですが、前季は12ニョロ中羽化までたどり着いたのはわずか3頭でしたので、もう1セットです。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

もうこれ以上無い位の素人ですので、参考になるようなことは書けません
(断言( ̄‥ ̄)=3 )が、ココにいらっしゃった皆さんが、昔を懐かしんだり( ̄。 ̄)、「素人飼育者育成ゲーム」の感覚で、お気軽にアドバイス頂けると本人が大層喜びますので、よろしくお願いします <(_ _)>