ご訪問ありがとうございます。
同趣の方には全然参考にはなりませんが「こんな時もあったなぁ・・」と初心に帰る等にご使用ください(^.^)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すんげぇ大雨降ってます。
地響きをともなって雷もスゴイです。
今のところ我が家に被害らしい被害はありませんが、遠くの方から緊急車両のサイレンが聞こえたり・・・
東海のあたりは浸水等の被害がひどかったようで、お見舞い申し上げます。
では、虫ネタを。
昨日生存確認などをメタリで実施したわけですが、同時期に割り出しを行なったビプラギも気になり、プリカを開けてみることに。
昨年時に失敗している割に、テキトー管理してました。
埋め込みに使用したマットをプリカに詰めてニョロを入れていたのですが、実はこのマット・・・・・カナリで30頭、メタリで44頭、ビプラギで10頭と、産ませることについては文句の無い出来なのですが、殺ニョロマットの疑いがあったり・・・・
終了になってしまった飼育種のニョロ全て、壊滅状態のグラシロ、カナリの半数以上がこのマット使用時にオチちゃってます。
結構有名なマットでしたので、「管理が悪いせいだろう」と思っていましたが・・・・・
悲劇再び( ̄□||||!!
ビプラギ6ニョロ消滅です( p_q)
・・・・・管理のせいですか?・・・・・・八つ当たりかもしれませんが、もう絶対使いません・・・
上の文中に書いてしまいましたが、まとめてケースに入れていたメタリの卵。
そろそろ孵化しているハズですので、割り出し(?)てみました。

こんな感じで7ニョロをGET!
当初割り出しで21ニョロ。卵35個のうち、16+7=23頭がニョロに。
チョット孵化率悪いですか?
さて、もう1セットはどうなっていることやら・・・・・
地響きをともなって雷もスゴイです。
今のところ我が家に被害らしい被害はありませんが、遠くの方から緊急車両のサイレンが聞こえたり・・・
東海のあたりは浸水等の被害がひどかったようで、お見舞い申し上げます。
では、虫ネタを。
昨日生存確認などをメタリで実施したわけですが、同時期に割り出しを行なったビプラギも気になり、プリカを開けてみることに。
昨年時に失敗している割に、テキトー管理してました。
埋め込みに使用したマットをプリカに詰めてニョロを入れていたのですが、実はこのマット・・・・・カナリで30頭、メタリで44頭、ビプラギで10頭と、産ませることについては文句の無い出来なのですが、殺ニョロマットの疑いがあったり・・・・
終了になってしまった飼育種のニョロ全て、壊滅状態のグラシロ、カナリの半数以上がこのマット使用時にオチちゃってます。
結構有名なマットでしたので、「管理が悪いせいだろう」と思っていましたが・・・・・
悲劇再び( ̄□||||!!
ビプラギ6ニョロ消滅です( p_q)
・・・・・管理のせいですか?・・・・・・八つ当たりかもしれませんが、もう絶対使いません・・・
上の文中に書いてしまいましたが、まとめてケースに入れていたメタリの卵。
そろそろ孵化しているハズですので、割り出し(?)てみました。
こんな感じで7ニョロをGET!
当初割り出しで21ニョロ。卵35個のうち、16+7=23頭がニョロに。
チョット孵化率悪いですか?
さて、もう1セットはどうなっていることやら・・・・・
①割り出したら少しでも落ちるのを防ぐためプリンに産卵マットで2齢初期まで
②カワラ菌糸をビン底から3センチくらい詰めプリンのマットごと入れる
③ビンは700~800ガラスビン、マットは八分目くらいまで。足りない分は足す
④カワラの青カビは問題なし、そこで3令まで
⑤これからが腕の見せ所です、無事大型羽化させてね
上記は某掲示板からの抜粋で、モンタネルスの飼育に関する問いへの返答だったのですが
メタリもカワラ良さそうだね
との、ご意見も見受けられましたし、まだ結果は出ていないのですが、ウチで飼育中のカナリクラトゥスの♂ニョロが同様の飼育で、マットのみでのニョロより大きくなっていますので、メタリでも実験です♪
が!!
キクロは冬場はカワラがいいね、室温より2~3℃は暖かい
夏場は逆にエアコン23℃にしても使えない
前蛹腐るか早期羽化
とのご意見も有りましたので、とりあえず3ニョロほど(∩。∩;)ゞ
産卵セットの割り出し時に「マットを喰っているニョロ」と「生まれたてニョロ」でプリカの置き場所を分けていましたので、生存確認も兼ねて「マットを喰っていたニョロ」11頭分のプリカをひっくり返します。
頭幅での素人判断ですが、5♂4♀の様でした。1頭はまだ初令・・・・・
5+4+1=10・・・・・
1ニョロ早くも消滅( ̄□||||!! 大丈夫だべか・・・・
2令の子はこんな感じです。

♂5頭の中から大きいニョロ3頭を選んで

出来上がり♪
大っきくなれよ~!
②カワラ菌糸をビン底から3センチくらい詰めプリンのマットごと入れる
③ビンは700~800ガラスビン、マットは八分目くらいまで。足りない分は足す
④カワラの青カビは問題なし、そこで3令まで
⑤これからが腕の見せ所です、無事大型羽化させてね
上記は某掲示板からの抜粋で、モンタネルスの飼育に関する問いへの返答だったのですが
メタリもカワラ良さそうだね
との、ご意見も見受けられましたし、まだ結果は出ていないのですが、ウチで飼育中のカナリクラトゥスの♂ニョロが同様の飼育で、マットのみでのニョロより大きくなっていますので、メタリでも実験です♪
が!!
キクロは冬場はカワラがいいね、室温より2~3℃は暖かい
夏場は逆にエアコン23℃にしても使えない
前蛹腐るか早期羽化
とのご意見も有りましたので、とりあえず3ニョロほど(∩。∩;)ゞ
産卵セットの割り出し時に「マットを喰っているニョロ」と「生まれたてニョロ」でプリカの置き場所を分けていましたので、生存確認も兼ねて「マットを喰っていたニョロ」11頭分のプリカをひっくり返します。
頭幅での素人判断ですが、5♂4♀の様でした。1頭はまだ初令・・・・・
5+4+1=10・・・・・
1ニョロ早くも消滅( ̄□||||!! 大丈夫だべか・・・・
2令の子はこんな感じです。
♂5頭の中から大きいニョロ3頭を選んで
出来上がり♪
大っきくなれよ~!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
次男坊のお気に入り♪

最新TB
プロフィール
HN:
ひいろパパ
年齢:
55
性別:
男性
誕生日:
1970/01/26
職業:
サラリーマン
自己紹介:
2007年の初夏より、クワカブ飼育にハマってます。
もうこれ以上無い位の素人ですので、参考になるようなことは書けません
(断言( ̄‥ ̄)=3 )が、ココにいらっしゃった皆さんが、昔を懐かしんだり( ̄。 ̄)、「素人飼育者育成ゲーム」の感覚で、お気軽にアドバイス頂けると本人が大層喜びますので、よろしくお願いします <(_ _)>
もうこれ以上無い位の素人ですので、参考になるようなことは書けません
(断言( ̄‥ ̄)=3 )が、ココにいらっしゃった皆さんが、昔を懐かしんだり( ̄。 ̄)、「素人飼育者育成ゲーム」の感覚で、お気軽にアドバイス頂けると本人が大層喜びますので、よろしくお願いします <(_ _)>
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
フリーエリア