[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アラ?
パプキンの蛹室、崩壊してるぅ~!! (*゜ロ゜)ノ
3頭目に蛹化したヤツで、オアシスの支えを入れて、ビンをひっくり返していたんですが、
加水しすぎ+空気穴の空け過ぎで、肝心の支えがグズグズに・・・
取り急ぎ、蛹を救助して「人工蛹室の作り方」を紹介しているサイトを見ながらオアシスを
掘る!掘る!!掘る!!!
気ばかり焦って2つ失敗( ̄□||||!!
とりあえず、出来上がったのがコレです。
こんなんでイイんでしょうか?
寝返り(?)は出来るようなので大丈夫だと思うんですが・・・
要観察なので、棚の一番見えやすいトコロに置いてます。
折角なので、蛹を撮影。
♀ですよね?
なんか、尻の先っぽが黒いのが気になります。
昨日ビンをチェックすると・・・
マット上まで大暴れの跡が ( ̄□||||!!
(1頭のみ)
調べてみると、マットが乾いちゃってパサパサ状態。
素人な飼育者でスマンm(_ _"m)
ということで、蛹化間近なこの時期にどうかとは思いましたが、マット交換しました。
温度管理の大事さもですが、湿度もしっかりやらねば( ̄‥ ̄)=3
幼虫はこんな→でした。
初めてなので、大きいんだか、小さいんだか・・・
蛹化、前蛹の子たちが、あんまりにもビン底にばかり蛹室を作るので、
底部のみ、これ以上ない位の固詰にしましたが、どうなることやら・・・
嫁さんにほうじ茶を要求したトコロ、「ないよ・・・・・( ̄。 ̄ )」そのまま寝られてしまいました。
豆大福はウマイですが、ちょっと涙の味がします。
さて、昨日引っ張った「いいこと」です。
パプキンさん1頭、無事(←たぶん)蛹化!!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ
この間、無事にひっくり返したアノ子です。カッコ内が気になりますが、八角ビンの角付近に蛹室をこしらえた為、偏光してしまって、はっきりとは確認できません。
ひっくり返した翌日に蛹化・・・ギリギリ セーフ!
AM3時位まで見ていた(ずっとではありませんが)のですが、脱皮中の半透明な蛹。
今年、初めて羽化させた国産カブトはいつの間にか蛹になっていましたし、
蛹化は初めて見たので、しかも、1頭失ったばかりですから喜びもひとしおです。
お正月辺りには成虫かぁ( ̄。 ̄)
何色かなぁ? それよりも♂?♀? 仕事中もこんなコトばっかり考えてました。
明日も「いいこと」起きるように頑張るゾ!と。
お酒は飲めないので、炭酸飲料片手にラーメンおつまみ(小分けの6袋なくなりそうです)喰ってます。
しあわせです。
「恐怖!線虫の襲来」の時に、上層部のマットを除去してしまったパプキンのビン。
もう、初心者の私が見ても分かる位「パンッパン」の前蛹になっております。
皆さんご周知の通り、ビン底の蛹室はひっくり返して管理が基本だと思うんです。
が、マットを減らしてしまったので、ひっくり返すと崩落する危険性が・・・・
あるサイトさんでは、こういう場合「人口蛹室で管理」が良く、「移動のタイミングとしては、前蛹時がベスト」とのこと。
「このまま様子見てても、羽化不全かなぁ?最悪★になることもあるみたいだし・・・」と悩んだ結果、作ってみることにしました、人口蛹室(⌒-⌒)
ゼリーとマットと餌皿を購入するついでに、「オアシス」を買いに100均へ。
売り場で商品を探していると・・・・
ピン!(OoO;)
こんなの見つけました。
ビンをひっくり返す為にマットを追加することも考えたんですが、「圧力かかり過ぎて、もしくは、圧力が足りなくて崩落」が怖くてできませんでした。
上記の商品、私が使用しているビンの口とほぼ同径。
「これを支えにつかえば!」(念のため、普通のオアシスも購入しましたが・・)
で、結果がこれです。
全体に空気穴開けて、マットの水分を吸い取られないように軽く加水して詰め詰め。
小まめに観察してますが、今のところイイ感じです。
今日はもう一ついい事があったんですが、明日のネタにとっときます(∩。∩;)ゞ
sorapaさんから頂いたパプキン幼虫1頭、★にしてしまいました。
ビンに入れなおした時に潜っていったのを確認して以来、1度も表に出てこなかったので気になってはいたのですが・・・
本日、腰も多少曲げられるようになってきたので、意を決して掘り出したトコロ、黒く、動かなくなった幼虫が出てきました。
sorapaさんにも、★幼虫にも申し訳ない気持ちで一杯です。
成虫になるまでは、あまり動かさない方が・・・というのが裏目に出てしまいました。
原型とどめていたので、もう少し早ければ助けられたのかなぁ?
遺体を見ても原因が分からないので無理だったかなぁ?
考えてしまいます・・・
他の5頭は、キチンと見えるところにいて、元気にしているようです。
1頭は蛹室らしきもの(違うかもしれませんが)を作り始めました。
ビンの底ですので、こちらも注意しないと・・・
はぁ~(ー。ー)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

もうこれ以上無い位の素人ですので、参考になるようなことは書けません
(断言( ̄‥ ̄)=3 )が、ココにいらっしゃった皆さんが、昔を懐かしんだり( ̄。 ̄)、「素人飼育者育成ゲーム」の感覚で、お気軽にアドバイス頂けると本人が大層喜びますので、よろしくお願いします <(_ _)>