ご訪問ありがとうございます。
同趣の方には全然参考にはなりませんが「こんな時もあったなぁ・・」と初心に帰る等にご使用ください(^.^)
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「・・・総勢30余名の我が部隊もほぼ壊滅状態か・・・・・・」
「逢いたい・・・父さん・・・・母さん・・・・・・・・」
(注:母さん★ってます。父さんには会えるかもよ)
というわけで、カナリクラトゥスです (ーー;)
プリカチームが文字通り「全滅」してしまいましたカナリですが、飼育棚を覗いてみると・・・・
材から出てる(出てる時点でアレですが)カナリニョロとご対面!
材飼育チームはあと2頭いるので、こいつらが健在だったり♪
うまいことペアになったり♪
・・・・するとイイなぁ・・・・
でも、後から生まれてるメタリと比べても小っさいんだよなぁ・・・( ̄へ ̄|||)
材飼育は場所取るのと、中の様子が分からないのが難点ですねぇ・・・よく言われるコトですが。
あ!親♂は何故か元気にゼリー喰ってます。意外と長生き?
「綺麗なムシね(いつもはムシども)」と、何故か嫁さんに高評価のラテラリスノコ。
ブリのタイミングがいまいち分からないので寝かせていましたが、昼夜問わずに活発に動き出しているのでとりあえずペアリングを。
いつものラブホケースに入れて観察していたところ、DVの嵐( p_q)
なので、輪ゴムで・・・・・針金で・・・・・・・・・ピタガンで・・・・・・・・・・・・・・
顎が短くて押さえられませ~ん 。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
ま、しょうがないのでガムテでなんとかしました(-_-;)
こんな感じでメイトガードしてます。
取れるかな?
PR
せっかく、学年でも五本の指に入る長身なのに・・・
せっかく、基礎を覚えてきて体力もついてきたのに・・・
せっかく、用品も揃えてきたのに(コレは親の都合ですね)・・・
せっかく、学年をこえたお友達ができたのに・・・
せっかく・・・せっかく・・・・・・・・
バスケ辞めるんだってさぁ~!!ウチのガキども (`×´) プンプン!!
確かに、監督さんは厳しかったさ!
確かに、1、2年生に3時間ぶっ続けの練習はキツイだろうさ!
確かに、土日祝のお休みは無くなったさ!
そんでもって、勝手に期待してたのは父ちゃんだけども・・・・
半年も もたないって何 ; ̄ロ ̄)!!
「これから楽しくなるトコじゃん」って思うのは私だけみたいです。
嫁さんも交えて家族会議しましたが、3対1で敗訴。
ただただガッカリなのは、私が古い人間だからですか?
愚痴が長くなりました <(_ _)>
上の話は関係ありませんが、ムシの方も凹みネタです。
まずはお詫びから。
昨年itarumeguさんよりいただいたスマトラですが、♂2頭中の1頭が不全で羽化していたのですが、本日未明に★になってしまいました。
開いた上翅の隙間から黒くなった背中が見えますので、羽化不全の悪影響があったのだと思います。
最近まで意外と元気に動き回っていたので、なんとか親にと思っていたのですが・・・
itarumeguさん申し訳ありません。
もう1♂の方で次代につなぎたいと思います<(_ _)>
さらに凹み(溜まった膿みは出しきっちゃいます)
割り出しネタ2本。
【ビプラギ】
ボウズ・・・以上。
かと思いきや、材の破片に1ニョロのみ発見!C=(^◇^ ; ホッ!
親がまだ存命ですので、内容をチョット変えて再セットしました。
今度こそ ヽ(`⌒´メ)ノ
【カナリクラトゥス】
正真正銘のボウズ( ̄□||||!!
こちらはセット中に♀が★になってしまいましたので、セットの方は・・・The end!
30頭以上いたはずのニョロも(たぶん)マットの不適合で半数以上を失い、残ったニョロまで蛹化時に黒化して★になっていきます( p_q)
前記事で書いたとおりに人工蛹室に移したものも以下の通りに★に
注!以下グロ画像です。
蛹化前に黒くなって死亡してしまうモノ。

人工蛹室に入れた中では最も多かったです。
蛹化前に下腹部(?)が肥大して死亡したモノ。

この個体のみです。
蛹化途中で死亡。

この個体は人工蛹室でのものですが、マット内で死亡したモノに多かったです。
原因・・・・・・・・やっぱり分からないです。
このところ涼しかったので、ムシ棚の冷却はしていませんでしたが、それでも庫内の温度は最高でも26℃(これでもカナリにはキツイのか?)でしたし、完全密閉というわけではないので酸欠も考えにくいんですよねぇ・・・
同時期に同条件で飼育したムシモンは無事に蛹化してますし。
やっぱ、温度帯が合わないのか?
結局残ったのは蛹化前の1頭(たぶん♀)と、材飼育中の3頭(こちらもどうなっているやら)のみ(ノ_-;)ハア…
この調子だとメタリの方も心配なんですが、どうします?皐月さん。
せっかく、基礎を覚えてきて体力もついてきたのに・・・
せっかく、用品も揃えてきたのに(コレは親の都合ですね)・・・
せっかく、学年をこえたお友達ができたのに・・・
せっかく・・・せっかく・・・・・・・・
バスケ辞めるんだってさぁ~!!ウチのガキども (`×´) プンプン!!
確かに、監督さんは厳しかったさ!
確かに、1、2年生に3時間ぶっ続けの練習はキツイだろうさ!
確かに、土日祝のお休みは無くなったさ!
そんでもって、勝手に期待してたのは父ちゃんだけども・・・・
半年も もたないって何 ; ̄ロ ̄)!!
「これから楽しくなるトコじゃん」って思うのは私だけみたいです。
嫁さんも交えて家族会議しましたが、3対1で敗訴。
ただただガッカリなのは、私が古い人間だからですか?
愚痴が長くなりました <(_ _)>
上の話は関係ありませんが、ムシの方も凹みネタです。
まずはお詫びから。
昨年itarumeguさんよりいただいたスマトラですが、♂2頭中の1頭が不全で羽化していたのですが、本日未明に★になってしまいました。
開いた上翅の隙間から黒くなった背中が見えますので、羽化不全の悪影響があったのだと思います。
最近まで意外と元気に動き回っていたので、なんとか親にと思っていたのですが・・・
itarumeguさん申し訳ありません。
もう1♂の方で次代につなぎたいと思います<(_ _)>
さらに凹み(溜まった膿みは出しきっちゃいます)
割り出しネタ2本。
【ビプラギ】
ボウズ・・・以上。
かと思いきや、材の破片に1ニョロのみ発見!C=(^◇^ ; ホッ!
親がまだ存命ですので、内容をチョット変えて再セットしました。
今度こそ ヽ(`⌒´メ)ノ
【カナリクラトゥス】
正真正銘のボウズ( ̄□||||!!
こちらはセット中に♀が★になってしまいましたので、セットの方は・・・The end!
30頭以上いたはずのニョロも(たぶん)マットの不適合で半数以上を失い、残ったニョロまで蛹化時に黒化して★になっていきます( p_q)
前記事で書いたとおりに人工蛹室に移したものも以下の通りに★に
注!以下グロ画像です。
蛹化前に黒くなって死亡してしまうモノ。
人工蛹室に入れた中では最も多かったです。
蛹化前に下腹部(?)が肥大して死亡したモノ。
この個体のみです。
蛹化途中で死亡。
この個体は人工蛹室でのものですが、マット内で死亡したモノに多かったです。
原因・・・・・・・・やっぱり分からないです。
このところ涼しかったので、ムシ棚の冷却はしていませんでしたが、それでも庫内の温度は最高でも26℃(これでもカナリにはキツイのか?)でしたし、完全密閉というわけではないので酸欠も考えにくいんですよねぇ・・・
同時期に同条件で飼育したムシモンは無事に蛹化してますし。
やっぱ、温度帯が合わないのか?
結局残ったのは蛹化前の1頭(たぶん♀)と、材飼育中の3頭(こちらもどうなっているやら)のみ(ノ_-;)ハア…
この調子だとメタリの方も心配なんですが、どうします?皐月さん。
我が家にまた新たな飼育種が!!・・・・・
スイマセン、カブでもクワでもありません<(_ _)>
それは・・・・・

カニです。(^^;)
ウチの長男が小学校の課外授業で獲ってきて、お持ち帰りしたものです。
お前・・・クワガタも触れんクセに・・・ハサミ二つ付いてっぞ・・・・×4匹・・・
ところが、よくよく話を聞いてみると周りのクラスメイトへのプライドも有ってか、ちゃんと自分で見つけて捕獲も自らの手でやってきたそうです。
チョットずつでも成長してくれて、父ちゃんは嬉しいゾ!
これをキッカケに生き物にもっと興味をもってくれればと思い、キチンと自分で世話をする事を約束させて許可しました。
・・・・・・・・( ̄0 ̄; ♪ ピン!
そういえば・・・私がカブクワ飼育にハマルきっかけになった国産カブトの時もこんなやりとりがあったような・・・・(ーー;)
今回は知識のみ提供の予定です。実働はカニの命に関わらない限り絶対に手ぇ貸しません((( ̄へ ̄井) フンッ
さて、クワネタですがカナリクラトゥスです。
テキトーに選択したニョロをテキトーにミニケースに入れた100均(で¥200)のガッツリ加水した材のみで、材飼育の真似事みたいなコトをしているのですが・・・・

正面から。結構削りカスがでています。
そして・・・

側面から・・・・・・底部に注目!
・・・・・・・・(ーー;)(ーー;)(ーー;)

出てきてやんの・・・・orz
自分では戻れなさそうですので、底の方だけにマットを詰めて投入時の穴に再度放り込んでおきました。
(カビもキチンと処理しましたよ♪)
★覚悟での実験の割には元気に成長してましたので、現時点の感想としては「材飼育はあり!」ですネ。
でも、スペース圧迫されるんだよな・・・・
スイマセン、カブでもクワでもありません<(_ _)>
それは・・・・・
カニです。(^^;)
ウチの長男が小学校の課外授業で獲ってきて、お持ち帰りしたものです。
お前・・・クワガタも触れんクセに・・・ハサミ二つ付いてっぞ・・・・×4匹・・・
ところが、よくよく話を聞いてみると周りのクラスメイトへのプライドも有ってか、ちゃんと自分で見つけて捕獲も自らの手でやってきたそうです。
チョットずつでも成長してくれて、父ちゃんは嬉しいゾ!
これをキッカケに生き物にもっと興味をもってくれればと思い、キチンと自分で世話をする事を約束させて許可しました。
・・・・・・・・( ̄0 ̄; ♪ ピン!
そういえば・・・私がカブクワ飼育にハマルきっかけになった国産カブトの時もこんなやりとりがあったような・・・・(ーー;)
今回は知識のみ提供の予定です。実働はカニの命に関わらない限り絶対に手ぇ貸しません((( ̄へ ̄井) フンッ
さて、クワネタですがカナリクラトゥスです。
テキトーに選択したニョロをテキトーにミニケースに入れた100均(で¥200)のガッツリ加水した材のみで、材飼育の真似事みたいなコトをしているのですが・・・・
正面から。結構削りカスがでています。
そして・・・
側面から・・・・・・底部に注目!
・・・・・・・・(ーー;)(ーー;)(ーー;)
出てきてやんの・・・・orz
自分では戻れなさそうですので、底の方だけにマットを詰めて投入時の穴に再度放り込んでおきました。
(カビもキチンと処理しましたよ♪)
★覚悟での実験の割には元気に成長してましたので、現時点の感想としては「材飼育はあり!」ですネ。
でも、スペース圧迫されるんだよな・・・・
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
次男坊のお気に入り♪

最新TB
プロフィール
HN:
ひいろパパ
年齢:
55
性別:
男性
誕生日:
1970/01/26
職業:
サラリーマン
自己紹介:
2007年の初夏より、クワカブ飼育にハマってます。
もうこれ以上無い位の素人ですので、参考になるようなことは書けません
(断言( ̄‥ ̄)=3 )が、ココにいらっしゃった皆さんが、昔を懐かしんだり( ̄。 ̄)、「素人飼育者育成ゲーム」の感覚で、お気軽にアドバイス頂けると本人が大層喜びますので、よろしくお願いします <(_ _)>
もうこれ以上無い位の素人ですので、参考になるようなことは書けません
(断言( ̄‥ ̄)=3 )が、ココにいらっしゃった皆さんが、昔を懐かしんだり( ̄。 ̄)、「素人飼育者育成ゲーム」の感覚で、お気軽にアドバイス頂けると本人が大層喜びますので、よろしくお願いします <(_ _)>
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
フリーエリア