忍者ブログ
ご訪問ありがとうございます。 同趣の方には全然参考にはなりませんが「こんな時もあったなぁ・・」と初心に帰る等にご使用ください(^.^)
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お酒は飲めないので、炭酸飲料片手にラーメンおつまみ(小分けの6袋なくなりそうです)喰ってます。
しあわせです。

「恐怖!線虫の襲来」の時に、上層部のマットを除去してしまったパプキンのビン。papu03.jpg

もう、初心者の私が見ても分かる位「パンッパン」の前蛹になっております。
皆さんご周知の通り、ビン底の蛹室はひっくり返して管理が基本だと思うんです。
が、マットを減らしてしまったので、ひっくり返すと崩落する危険性が・・・・

あるサイトさんでは、こういう場合「人口蛹室で管理」が良く、「移動のタイミングとしては、前蛹時がベスト」とのこと。

「このまま様子見てても、羽化不全かなぁ?最悪★になることもあるみたいだし・・・」と悩んだ結果、作ってみることにしました、人口蛹室(⌒-⌒)

ゼリーとマットと餌皿を購入するついでに、「オアシス」を買いに100均へ。

売り場で商品を探していると・・・・

ピン!(OoO;) 
papu04.jpg









こんなの見つけました。

ビンをひっくり返す為にマットを追加することも考えたんですが、「圧力かかり過ぎて、もしくは、圧力が足りなくて崩落」が怖くてできませんでした。

上記の商品、私が使用しているビンの口とほぼ同径。
「これを支えにつかえば!」(念のため、普通のオアシスも購入しましたが・・)

で、結果がこれです。
papu01.jpg










全体に空気穴開けて、マットの水分を吸い取られないように軽く加水して詰め詰め。
小まめに観察してますが、今のところイイ感じです。

今日はもう一ついい事があったんですが、明日のネタにとっときます(∩。∩;)ゞ

PR

まずは、コチラをご覧ください。

tara8.jpg







赤い丸の部分に注目・・・・・
よく見えませんネ?・・・・・


では、コチラをご覧ください・・・・・・
tara6.jpg








・・・・・・・・・・・・・・?!

出てきちゃった  壁|▽//)ゝテレテレ
tara7.jpg

あ~っ!!! 残念!!失敗っぽいですタラブリ。

【建前】

まぁ、まぁ、「趣味=穴掘り」女の子でも、元気で結構、結構。
でも、休息も兼ねて、しばらくそのまま様子見ナ!

この子に産む気なくても、大っきい♀チャン(未後食)もう1頭いるし。


【本音】

ネタないからって、こんなネタいらんわい ( ̄∩ ̄#
小っさくても、お気に入りの「小♀」の子が欲しいのに・・・・



ってな訳で、絹糸のような か細い期待を残しつつも、今回は失敗の公算が強いようです。
まぁ、しばらくは、そのまま様子見して、材を替えるなり、追い掛けするなり、のんびり考えます。

やっぱ、ハイパーなレイシですかね?

昨日「まとめ」的なものを書いてしまって、今日は仕事の上がりも遅くなって・・・・

「本当に書くことネーヤ!(〃∇〃) 」

と、思っていたのが悪かったのか・・・

出てきちゃいました( ̄□||||!!

tara5.jpg


っても、ビンの口から外には出てきてないんですけどネ。
目が合ったら恥ずかしそうに戻っていきましたが。

失敗かなぁ・・・ちょっと不安~


あ!昨日書き忘れたスマトラたちは、全頭 食痕が確認できました。
コッチは一安心ですv( ̄ー ̄)v
特にネタもないので、タラ♂です。tara4.jpg

昔、夏休みの宿題にあった絵日記で、「今日は、特になし。普通の一日だった。」を3日続けて書いて母親に
「あんた!生きてるんだから!何にも無いってことないでしょう!Σ( ̄皿 ̄;; 」と怒られたのを思い出します。


で、タラ♂ですが、嫁さんを連れ去られた腹いせにヤケ食いだそうです。
本日のゼリー4つ目・・・・

♀の方は順調(?)でして、昨日から穿孔したままです。
このまま無事に産卵といってほしいトコロですが。


パプキンさんは前蛹っぽいのが3頭に増えました。
2頭はなんか「ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!」になってます。
大丈夫なんでしょうか?


ノコは最近ビン底の見える場所にいるようになって元気そうです。が!パプキンよりもさらに一回り小っさいんですけど・・・

オマエ、ホントニ、ノコギリクワガタ カ?
ookuwa1.jpg

オオクワは、最近 他の種にかまけて放置状態でしたが、全体的に大きくなっているようでした。
飼育種が増えてきて、「毎日、仕事帰りのオッサンにストーキング」されなくなったのが良い方向に?


カブト幼虫は、ケースの底でゴロンゴロンしてます。
ケース2つに分けた割には、まだ手狭に感じますね。3つに増やそうか?

「あ!マットもうネーや!(∩。∩;)ゞ」

もちろん、おじいちゃんも元気です。


↑なんか、現時点でのまとめっぽくなってるじゃないですか。
気がかりはタラ♀とパプキンたちですが、今日もみんな元気でOK,OK!


週末はマットとゼリー買いに行かないと・・・ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
国産カブトのマット交換しました。
kabu2.jpg
実は今交換時まで、子供がお砂場で遊ぶバケツ程度の容器で7頭を飼育・・・・

ごめんなさいm(_ _;)m  明らかに過密飼育でした!

ということで、中ケース相当の容器(100均)二つにお引越しです。

→は引越し中・・・・・ざる+下に敷いたミズゴケのせいか、
kabu1.jpg
松茸の様では(━_━)ゝ

しかし、最近よく観察しているパプキンやら、先に孵化してるのにナカナカ大きくならないオオクワの幼虫と比べてもヤケに存在感あるな。






え~、前記事のタラ♀は、一度埋まってしまった出口付近の齧りカスを掃除するために出てきて、ゼリーを一口ツマミ食い後、また穴の中に戻っていきました。

「趣味、穴掘り」でないことを祈るばかりです((((* ̄ー ̄*)†~~~  


パプキンも2頭がビン底で(おそらく)前蛹状態になってます。
が!線虫騒ぎのときにビン上部のマット3割くらいを取り除いたままなのでひっくり返せませんな・・・・

これは・・人口蛹室に挑戦ですかね?
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
次男坊のお気に入り♪
最新CM
[12/24 金太郎@皐月]
[05/06 ひいろパパ]
[05/06 ひいろパパ]
[05/06 皐月]
[05/06 キドちゃん]
最新TB
プロフィール
HN:
ひいろパパ
年齢:
55
性別:
男性
誕生日:
1970/01/26
職業:
サラリーマン
自己紹介:
2007年の初夏より、クワカブ飼育にハマってます。
もうこれ以上無い位の素人ですので、参考になるようなことは書けません
(断言( ̄‥ ̄)=3 )が、ココにいらっしゃった皆さんが、昔を懐かしんだり( ̄。 ̄)、「素人飼育者育成ゲーム」の感覚で、お気軽にアドバイス頂けると本人が大層喜びますので、よろしくお願いします <(_ _)>
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
フリーエリア
Designer by:北極星のなりそこない   Material by:Barcarolle     Copyright c [ 鍬畑×兜畑(仮免) ] All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]